横浜で大人気だった「横浜アンパンマンこどもミュージアム」が移転リニューアルオープンとなりましたので早速オープン初日にじゃが助を連れて横浜駅から歩いて行ってきました!
オープンしたばかりの横浜アンパンマンこどもミュージアムはどれ位混んでいるのか?
横浜アンパンマンこどもミュージアムは移転前から横浜という立地の良さから平日、休日問わず大変な人気で、イベントやショーは大変な人気で、30分以上も前から場所取りをしないと良く見えないような状態でした。
おそらく、入場者数に比べての施設規模が小さいのも混雑の原因だったかと思います。
その為我が家では関東に住んでいながらも「横浜アンパンマンこどもミュージアム」の有料エリアには一度も入ったことがなく、あえて仙台旅行をしたときに「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」の有料エリアに入りました。
ハッキリ言って仙台はおススメです!平日だととても空いていて、キャラクターと記念撮影も全く並ばずに行えたりしました!
ショーも開園3分前くらいに集まれば十分良い位置で見れました。
これは仙台の写真ですが、おむすびまんが登場したにもかかわらず、子どもが誰もいなかったという悲しい状態(笑)
おかげでじゃが助は沢山おむすびまんと交流を深める事が出来ました!
他にもアンパンマンがミュージアム内で記念撮影用に出てきて、最初は沢山の子どもたちに囲まれていましたが、そのうち人がまばらになり、うちの子は4回くらいアンパンマンと遊んでもらいましたから(笑)
仙台の話はひとまず置いていて、以前の「横浜アンパンマンこどもミュージアム」は混雑が目立って行く気も起きなかったわけですが、新しい「横浜アンパンマンこどもミュージアム」はどのように生まれ変わって、実際の混雑状況はどれくらいかを確かめてきました。
オープン初日の午後2時半の混雑状況は?
横浜駅に到着して、すぐに「横浜アンパンマンこどもミュージアム」に向かいたかったのですが、高島屋のプラレールで遊びたいという本人の強い希望で時間を取られ、14:15ごろにやっと「横浜アンパンマンこどもミュージアム」の近くまで来ることが出来ました。
日産を出た後のゼロックス前の歩道ですが、オープン前の週末は殆んど人が通らない道だったのに、天気は雨で悪天候にもかかわらず沢山の人が「横浜アンパンマンこどもミュージアム」に向かっていました。
到着しました!!以前より建物が大きく、とても立派ですね!
手前のアンパンマン象でスタッフが記念撮影してくれるのですが、雨のおかげか3組くらい待てば撮影して貰えて凄くラッキーでした。
駐車場も完備ということで、ミュージアム周辺は大渋滞になっているかと思いきや、時間が遅いせいか車の量は少なく、駐車場待ちはなかったかと思います。
ただ、ミュージアムの駐車場の場所を理解していないペーパードライバー?が無理な車線変更を行ってクラクションを鳴らされているシーンが3回くらいありました・・・。
うーん、私たちはここには車で来たくないなぁ・・・。こんなところで貰い事故はしたくないですから。
また、アンパンマン象の前の歩道は正直ちょっと危ないかなぁ。
警備員さんが3人もいて誘導してくれるのですが、歩道橋でダイレクトにミュージアムに入れたらよかったなぁ~。
1階はショップ&フードレストランになっています。
ショップ入り口横にはベビーカーを置くスペースが完備されていました。
「ジャムおじさんのパン工場」は外まで行列でした(^^ゞ
15時近くでもこの行列ですから、午前中はもっとひどかったでしょうね・・・。
ゲームが出来る「アンパンマンカーニバル王国」も並んでます。
インフォメーション前も沢山の人がいました。
15時ちかくなのにフードコートやアンパンマンレストランなど、食事する場所も全て行列。ただ、20分くらい待てば入れそうな状況ではありました。
オープン初日という混雑する日にもかかわらず遅い時間なのと天候が雨の為に混乱するほど混雑ではないかなという印象でした。
ミュージアム入口は2階にあって、3階がミュージアムになります。
1階から2階のミュージアム入口までは長いスロープになっていて、床にはキャラクターが書いてあるタイルがあって子供たちに人気でした。
ミュージアム入口には写真スポットとしてこのアンパンマンと記念撮影ができました。
券売機や入口は空いていて、ミュージアムに入るのには全く苦労しない状況でした。
入口は人がまばら。休日のミュージアムで楽しむなら遅い時間が良いのかもしれません。
まとめ
オープン初日の「横浜アンパンマンこどもミュージアム」はショップや食事をするところなどは並んでいて混んでいましたが、ミュージアム自体は入場時の混雑はないし、遅い時間なら結構ゆっくり見れそうでした。
ミュージアムは全体的に広くなったおかげで混雑による不快感はそこまでなかったような気がします。
これからしばらくしたら来客も少し落ち着くでしょうから、少し待ってから行く方が良いかもしれませんね。